|
鞠と殿さま
まりととのさま |
|
|
日本 
曲 中山 晋平
詞 西條 八十 |
|
|
 |
|
|
|
|
中山晋平が作曲した童謡です。作詞は西條八十です。(詞の著作権保護期間は終了していないので、掲載していません。) |
|
 |
歌詞は不思議な内容で、けっこう怖い意味がこめられていそうです。おおざっぱな内容としては、「(おそらく幼女が)ついていた手毬の手がそれて、屋根を飛び越えて大名行列のほうに飛んで行ってしまいました。(屋根を飛び越えている時点で不思議な歌詞です。)手毬は紀州の殿様の駕籠の上にのったのですが、なぜか手毬が殿様に口をきき、紀州のみかんの山を見せて欲しいと言います。そのあと手毬は殿様に連れられて東海道を旅をして、何年も戻らずに、最終的には赤いみかんになってしまう」というものです。 |
|
|
この歌詞から連想されるのは、時代劇などでよく見るあの光景です。大名行列の近くで遊んでいた幼女の手毬が
誤って殿様の駕籠の前に飛び出てしまいます。幼女が慌ててそれを拾いに行くと、「無礼者」ということで、切り捨て御免ということになります。TVでは、水戸黄門や暴れん坊将軍が登場して、事なきを得るのですが、彼らが登場してくれないと幼女は手打ちにあってしまいます。最後は手毬が赤いみかんになってしまうという歌詞も、想像を掻き立てます。。。 |
|
|
この曲は、林家彦いち師匠、桂文福師匠の出囃子に使われています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。 |
 |
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。 |
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」からアコースティックギター風、癒しのハープ風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|