|
桃太郎 |
後半の歌詞で「おもしろい、おもしろい、のこらず鬼を攻めふせて、ぶんどりものをえんやらや」というのがでてきます。正義の味方というより、単なる泥棒なのでは。。。。 |
|
|
|
|
|
|
おおえやま |
歌詞の最後が、「驚きまどう鬼どもを、ひとり残さず斬りころし、酒顛童子の首をとり、めでたく都に帰りけり」となっています。何か歴史上の残酷な出来事にもとづいた話っぽい匂いがします。 |
|
|
|
|
|
|
てるてる坊主 |
歌詞は、てるてる坊主に、明日が天気になるようにお願いする内容ですが、もし天気にならなければ首を切ってしまうぞ、という童謡らしからぬ部分も。。。 |
|
|
|
|
|
|
さるかに |
「はさみでちょんぎるぞ」というのが歌詞の中に入ってます。 |
|
|
|
|
|
|
あんたがたどこさ |
「それをりょうしが、てっぽうでうってさ、にてさ、やいてさ、たべてさ」というタヌキにとっては残酷な内容の歌詞です。 |
|
|
|
|
|
|
指きりげんまん |
針を千本も飲んだら、死んでしまいます。。。 |
|
|
|
|
|
|
山寺の和尚さん |
猫を袋に押し込んで蹴りまわすなど、動物虐待ではないでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
猫踏んじゃった |
残酷というほどではないですが、少し可哀そうかも。。。 |
|
|
|
|
|
|
雀の学校 |
むちを振り回すなど、学校の先生が厳しすぎます。。。 |
|
|
|
|
|
|
かなりや |
歌を忘れてしまったカナリヤを、捨てたり、埋めたり、むちでぶったりと、けっこう残酷な歌詞です。作詞者の西條八十は、家が破産してしまったために大学での研究や詩人になることをあきらめてしまったことと、歌を忘れたカナリヤとを関連付けていたようです。 |
|
|
|
|
|
|
耳切坊主 |
難解な方言のため、歌詞の内容を全部理解できませんでしたが、タイトル自体が既に怖いです。
泣きやまなければ耳をきってしまうぞ、と子供を脅かす歌らしいのですが。。。 |
|
|
|
|
|
|
浦島太郎 |
もともとの童話がそういう話ですが、恩を仇で返す的な話です。何も悪いことをしていなくても、楽な生活をしているだけでバチが当たるという教訓なのでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
あわて床屋 |
蟹の床屋が誤って兎の耳を切り落としてしまうという歌詞です。 |
|
|
|
|
|
|
いとまきのうた |
最後のほうに熊をハメる落とし穴をつくるという内容の歌詞がでてきます。けっきょく熊は穴をのぞいただけで逃げていくのですが。。。 |
|
|
|
|
|