|
紙鳶の歌
たこのうた |
|
|
日本 
曲 文部省唱歌
詞 文部省唱歌 |
|
|
 |
|
|
|
|
「紙鳶の歌」は、正月の時期によく耳にする「たこたこあがれ~」という歌詞ではじまる凧のことを歌った日本の童謡です。
最近では冬に凧をあげているのを目にすることも少なくなりました。また、おもちゃ屋さんで売っているのも紙ではなくビニール凧です。 |
|
|
歌詞に「雲まであがれ 天まであがれ
」とあります。天は何mを指しているのか不明ですが、雲は一番低いものでも2000mくらいの高さにあります。調べてみると、凧の高度の最高記録は、9,740メートルで雲は遥かに超えています。成層圏までは緯度により、8km~17kmだそうですから、9,740メートルは場所によっては成層圏に達していることになります。天が成層圏の意味だとすると、「天まであがれ」も無理ではないのかも。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
たこたこあがれ 風よくうけて
雲まであがれ 天まであがれ |
たこたこあがれ かぜよくうけて
くもまであがれ てんまであがれ |
絵凧に字凧 どちらも負けず
雲まであがれ 天まであがれ |
えだこにじだこ どちらもまけず
くもまであがれ てんまであがれ |
あれあれさがる 引け引け糸を
あれあれあがる 離すな糸を |
あれあれさがる ひけひけいとを
あれあれあがる はなすないとを |
|
|
|
 |
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。 |
 |
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。 |
 |
無料でご利用いただける幼稚園、小学校、介護施設のレクレーションや音楽療法向けの、歌とピアノやギター伴奏のための楽譜です。歌に入りやすいように、イントロや間奏は簡略化しています。大判歌詞PDFとあわせてご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。 |
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|