|
雨降りお月
あめふりおつき |
|
|
日本 
曲 中山 晋平
詞 野口 雨情 |
|
|
 |
|
|
|
|
「雨降りお月」は、中山晋平が作曲した「雨降りお月さん 雲の蔭・・・」という出だしの日本の童謡で
文化庁が、選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。 |
|
|
中山晋平は、
同じ雨をテーマにした曲「あめふり」の作曲もしています。
タイトルで、月が「さん」付けされていないのが気になります。当初の題名は「雨降りお月」となっていましたが「雨降りお月さん」に変更され、最終的に
「雲の蔭」という別の曲をひっつけて1つの曲とした時に「雨降りお月」となりました。(このページから表示できる楽譜では1番のみ表示します。
時間のあるときに2番のデータを作成したいと思います。) |
|
|
作詞は野口雨情です。日本語自体にそう難しいところはないのですが、なぜ花嫁が一人で雨の中、傘をさしてお嫁にいくのかの意味がよくわかりません。一説によると、花嫁は死んでしまった娘のことで天国に一人で旅だつ様子を描いているというものがあります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
雨降りお月さん 雲の蔭
お嫁にゆくときゃ 誰とゆく
ひとりで傘 さしてゆく
傘ないときゃ 誰とゆく
シャラシャラ シャンシャン 鈴付けた
お馬にゆられて 濡れてゆく |
あめふりおつきさん くものかげ
およめにゆくときゃだれとゆく
ひとりでからかさ さしてゆく
からかさないときゃ だれとゆく
シャラシャラ シャンシャン
すずつけた
おうまにゆられて ぬれてゆく |
いそがにゃお馬よ 夜が明けよ
手綱の下から ちょいと見たりゃ
お袖でお顔を 隠してる
お袖は濡れても 干しゃ乾く
雨降りお月さん 雲の蔭
お馬にゆられて 濡れてゆく |
いそがにゃおうまよ よがあけよう
たづなのしたから
チョイとみたりゃ
おそででおかおを かくしてる
おそではぬれても ほしゃかわく
あめふりおつきさん くものかげ
おうまにゆられて ぬれてゆく |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。 |
 |
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。 |
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」からウィンナーワルツ風、3拍子ポップス風、癒しのハープ風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。 |
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|