|
|
世界各地に各地に伝わる伝統的な子守唄を紹介しています。
色々な音楽スタイルにアレンジしたmidiファイルに加えて、携帯から直接ダウンロードできる着メロバージョンもあります。著作権上の問題がない曲を選んで掲載しています。 日本各地の子守唄は、日本の
子守唄のページにあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リンク先のページで楽譜や歌詞の表示、midiやmp3による試聴、ダウンロードができます。タイトルが青字のものは、
楽譜、歌詞の表示、ダウンロード等は無料です。
曲のタイトルが赤字のものは、著作権保護期間を過ぎていない曲で、ページの閲覧は無料ですが、データは有料です。 |
|
|
|
|
|
子守唄は、母親が、子供を寝かせたり、あやしたりするときに歌う歌です。音楽は陽気なものが好まれることも多いですが、子守唄は、寝かせたり、おとなしくさせたりするのが目的ですから、陰気とまでは言わないまでも、静かな曲が多いです。外国の曲だと、不思議な、宗教的に聞こえるようなメロディのものもあります。英語で子守唄はlullaby、ドイツ語ではWiegenlied、フランス語ではberceuse、中国語では摇篮曲と言います。 |
|
|
|
|
|
日本の唱歌、季節
、行事、天候の歌、軍歌・行進曲、乗り物の歌、生き物、植物の歌、自然の美、古謡、地方の民謡
・盆踊り、ふるさとの歌、遊び歌、童謡、童話、物語の歌、端唄・長唄・俗謡はそれぞれ別のページで紹介しています。 |
|
|