|
村祭
むらまつり
|
|
|
日本
曲 南 能衛
詞 葛原 しげる
|
|
|
 |
|
|
|
|
「村祭」は、南能衛の作曲した「村の鎮守の神様の・・・」という出だしの文部科学省で、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。
作詞者は不詳となっていしたが、葛原しげるではないかという説が有力のようです。
|
|
|
歌詞の内容は豊作を神様に感謝する内容になっていますから、秋の頃の歌です。鎮守の神様とは、その村(地域)を守ってくれる神様のことです。神様が祭られている神社の周りを囲むような森があることが一般的で「鎮守の森」と呼ばれています。この曲では「宮の森」と呼ばれているようです。
|
|
|
この歌は実際のお祭りの場で歌われるというよりは、合唱の発表会のような場で歌われることのほうが多くなっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
|
むらのちんじゅのかみさまの
きょうはめでたいおまつりび
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
あさからきこえるふえたいこ
|
年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
夜まで賑う宮の森
|
としもほうねんまんさくで
むらはそうでのおおまつり
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
よるまでにぎわうみやのもり
|
稔の秋に 神様の
めぐみたたえる 村祭
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
聞きいても心が 勇み立つ
|
みのりのあきに かみさまの
めぐみたたえる むらまつり
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
ドンドンヒャララ
ドンヒャララ
きいてもこころが いさみたつ
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左のボタンをクリックすると、この曲の楽譜
の表示や印刷を行うことができます。この曲のメロディと歌詞、コード進行が示された楽譜が表示されます。どの調で表示・印刷するかを指定することができます。無料ですが、表示までに多少時間がかかることがあります。
|
|
この曲の楽譜を 編集したい人は、FirstSongEditorをダウンロードしてください。
表示、印刷、演奏などを行える無料ソフトです。このページで紹介している曲をはじめ、各国の伝統曲、童謡・唱歌1500曲以上が用意されてます。FirstSongEditorのデータは、採点機能付きの無料のPCカラオケソフトFirstKaraokeで使用することができす。
|
|
無料でご利用いただける幼稚園、小学校、介護施設のレクレーションや音楽療法向けの、歌とピアノやギター伴奏のための楽譜です。歌に入りやすいように、イントロや間奏は簡略化しています。大判歌詞PDFとあわせてご利用ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から盆踊り風、オルゴール曲風、サンバ風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、初音ミクの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|