|
会津磐梯山
あいづばんだいさん
|
|
|
日本
曲 福島県民謡
詞 福島県民謡
|
|
|
|
|
|
|
|
「エイヤー会津磐梯山は・・・」という出だしの福島県民謡です。会津地方の民謡「玄如節(玄女節)」から派生した曲で歌詞が一部、転用されています。民謡の「会津磐梯山」は三十番まであるそうです。
|
|
|
「おはら庄助さん、なんで身上、つぶした、朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上つぶした」「ハァもっともだ、もっともだ」という不思議な掛け声(?)が
入ります。小原庄助さんが誰かについては、諸説あるようです。
|
|
|
磐梯山は、福島県にある標高1,816.29mの山で、「会津富士」などとも呼ばれる火山です。(最後の爆発は明治21年、1888年。)会津は、福島県の西部の山に囲まれた地域です。
日本海と太平洋のちょうど中間くらいに位置し、事故のあった福島第一原子力発電所からはだいたい100kmの距離のようです。磐梯山は気象庁の常時観測火山です。このような火山からさほど離れていないところに原発があるのは、やはり日本の国土が狭いからでしょうか。。。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エイヤー会津磐梯山は
宝の山よ
笹に黄金が
エーマタなり下がる
|
エイヤー東山から
日日の便り
行かざなるまい
エーマタ顔見せに
|
小原庄助さん
何で身上潰した
朝寝、朝酒、朝湯が
大好きで
それで身上潰した
ハーモットモダー
モットモダ
|
エイヤー会津盆地の
緑の夏よ
風もほがらに
エーマタ鶴ケ城
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」からオーソドックスな盆踊り風から、少し変わった響きのサンバ風まで、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|