|
アルプス一万尺
Yankee Doodle
|
|
|
アメリカ合衆国 ![アメリカ合衆国](https://www.mu-tech.org/image/c_USA.gif)
曲 アメリカ民謡
訳詞 不詳
|
|
|
![日本アルプス](https://www.mu-tech.org/ImageSSL/alpus.jpg) |
|
|
|
|
英題は「Yankee Doodle(ヤンキードゥードゥル)」です。「とんまなサイモン(Simple
Simon)」や「Betty Brady」というタイトルで紹介されていることもあります。アメリカでは、この曲は、コネチカット州の公式の州歌に指定されてい
ます。
|
|
|
もともとは、スイスや日本のアルプスを歌った歌ではなく、独立戦争時に歌われたアメリカの歌です
が、さらに遡ると、イギリスの童謡「Lucy Locket」のようです。
|
|
|
日本語での歌詞は日本アルプスの風景などを歌う内容になっています。アルプス一万尺は子供の手遊び歌としても歌われていて、youtubeなどで動画をみつけることができます。
|
|
|
尺は1960年頃まで使用されていた長さの単位で、1尺は約30cmです。なので1万尺は、3000mとなります。日本アルプスの山々の標高は3000m~3200mの間のようですから、適当に1万尺と言っているわけではなく、実際の山の高さを歌っているようですね。
ちなみに「鉄道唱歌」でも富士山の高さを「高さは一万数千尺」と表現して歌っています。
|
|
|
歌詞に登場する「コヤリ」とは何なのか?アルプス一万尺の曲についての雑感を掲載しています。
アメリカ南北戦争の時代に歌われたリパブリック賛歌のページもご覧ください。
|
|
|
色々な替え歌があり、特に「中国の歴代王朝の名前をアルプス一万尺の替え歌で覚える」という覚え唄が有名なようです。
|
|
|
|
|
|
![歌詞](../image/label_lyric.gif)
歌詞はたくさんあるので、よく歌われる部分だけ載せています。
|
|
|
アルプスいちまんじゃく
こやりのうえで
アルペンおどりを
おどりましょう ヘイ
ラン ラララ ラララ
ラン ラララ ラララ
ラン ラララ ララララ
ランランランランラン
|
いちまんじゃくに
テントをはれば
ほしのランプに
てがとどく ヘイ
ラン ラララ ラララ
ラン ラララ ラララ
ラン ラララ ララララ
ランランランランラン
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
![「アルプス一万尺」の歌詞](../ScoreImageSSL/Lyric_ArupusuIchimanjyaku.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、
自動作曲システムやFirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|