|
茶摘み
ちゃつみ
|
|
|
日本
曲 文部省唱歌
詞 文部省唱歌
|
|
|
動画には、カラオケ用の歌詞と音程バーが表示されます。
|
|
|
|
|
「茶摘み」は、「夏も近づく八十八夜・・・」という歌詞の出だしで有名な文部省唱歌で、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。
作詞作曲者は不詳ですが、京都府宇治市や和束町に伝わる茶摘み歌と歌詞に共通があります。
|
|
|
茶摘みの時期は、静岡県では4月の中ごろから始まりますが、「八十八夜」は、立春から数えて88日目にあたる5月2日(閏年は5月1日)のことです。八十八夜の日に摘んだ茶は上等なものであるとか、八十八夜にお茶を飲むと長生きするとかいう言い伝えがあるそうです。
「八十八夜」のように特定の日を立春から数えた日数で言うことがあり、たとえば同じ文部省唱歌の「田舎の四季」の歌詞にある二百十日は9月1日ごろのことです。
「菅の笠」はお茶を摘む人がよく頭にかぶっている、あの三角の茶色の帽子(?)のことです。
静岡や京都など、お茶の名産地では茶摘み体験が行われていますが、コスプレ的にあの衣装を貸してくれるところもあるようです。
|
|
|
この歌は、子供が2人で互いの手を合わせながら歌う手遊び唄としても有名です。遊び方を紹介している動画は、ネット上で簡単に見つけることができます
。高齢者への知名度も高い曲ですから、手遊びと組み合わせると、デイサービスなどのレクリエーションにうってつけの曲です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
「あれに見えるは
茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠」
|
なつもちかづくはちじゅうはちや
のにもやまにもわかばがしげる
「あれにみえるは
ちゃつみじゃないか
あかねだすきにすげのかさ」
|
日和つづきの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌ふ
「摘めよ摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」
|
ひよりつづきのきょうこのごろを
こころのどかにつみつつうたふ
「つめよつめつめ
つまねばならぬ
つまにゃにほんのちゃにならぬ」
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのカントリー風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、FirstSongEditorのオートアレンジ機能を使用して伴奏を作成しています。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入りmp3ファイル です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|