|
花
はな
|
|
|
日本
曲 滝 廉太郎
詞 武島 羽衣
|
|
|
動画には、カラオケ用の歌詞と音程バーが表示されます。
|
|
|
|
|
「花」は、滝廉太郎が作曲した春のうららかな隅田川の情景を歌った有名な曲で、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。同じ滝廉太郎の「荒城の月」の重々しい雰囲気とは対照的に、明るい曲調が特徴的です。この曲は組曲「四季」の第1曲として作曲されました。
|
|
|
歌のメロディは、同じものを単純に3番まで繰り返すのではなく、部分的に少しちがって繰り返されます。たとえば、一番の「すみだがわ」は昇っていく感じのメロディですが、二番の「つゆあびて」は上昇のあと下降します。
|
|
|
作詞は武島羽衣です。「武島 羽衣」は「たけしま はごろも」と読みますが、男性で本名は「武島 又次郎」といいます。「美しき天然」の作詞者としても知られています。
歌詞を見ると分かりますが、「花」というタイトルにもかかわらず、春の花のことを歌っているわけではなく、隅田川の情景を歌ったものです。花は、水のしずくをたとえるための言葉として使われています。
(歌詞の著作権保護期間は、2017年ごろに終了したようです。)
|
|
|
歌詞には古い言葉が使われているため、すこし分かりにくくなっています。「青柳」は苗字でしか聞かないような言葉ですが、「やなぎ」のことを指しています。「桜木」も駅の名前でしか聞きませんが、単純に「桜の木」のことです。「見ずや」は、「見てごらん」という意味です。「げに」は「本当に」という意味です。
「おぼろ月」は春の夜に月が霞んでいる様子を指す言葉だそうです。
|
|
|
瀧廉太郎の作曲した有名な曲には他に、「荒城の月」、「箱根八里」などがあります。
同じ「花」というタイトルの曲に、喜納昌吉&チャンプルーズの花やオレンジレンジの花などがあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春のうららの 隅田川
のぼりくだりの 船人が
櫂のしずくも 花と散る
ながめを何に たとうべき
|
はるのうららの すみだがわ
のぼりくだりの ふなびとが
かいのしずくも はなとちる
ながめをなにに たとうべき
|
見ずやあけぼの 露あびて
われにもの言う 桜木を
見ずや夕ぐれ 手をのべて
われさしまねく 青柳を
|
みずやあけぼの つゆあびて
われにものいう さくらぎを
みずやゆうぐれ てをのべて
われさしまねく あおやぎを
|
錦おりなす 長堤に
暮るればのぼる おぼろ月
げに一刻も 千金の
ながめを何に たとうべき
|
にしきおりなす ちょうていに
くるればのぼる おぼろづき
げにいっこくも せんきんの
ながめをなにに たとうべき
|
|
|
|
|
無料でご利用いただける高齢者向けに字を大きくしたA4サイズの歌詞カードです。歌詞はひらがなのふり仮名つきです。デイサービス、グループホームなどの介護施設や地域のサロンでのレクレーションの時間にご使用ください。大きな字の歌詞を用意している曲のリストは、大判歌詞集にあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上記の「無料ダウンロード」から癒しのハープ風、サンバ風、アコースティックギター風、オルゴール曲風の編曲など、様々な音楽スタイルのファイルをダウンロードすることができます。各ファイルは、ホームページや動画のBGMとして使用することができます。
「他の音楽スタイル」を選択すると、クラシックやポップス、ジャズ、民族音楽など様々な音楽ジャンルの中から、弦楽四重奏やワルツ、ポルカ、ミュゼット、ブルースをはじめ、ギターやピアノ、ハーモニカなどのソロ演奏など、様々な音楽スタイルを選択するページが表示され、指定した音楽スタイルでダウンロード・ファイルを取得することができます。
|
|
|
「ボーカロイド歌入り」は、鏡音リンの歌声入り動画です。他の曲も聞きたい人は、ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせようのコーナーに用意しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|