音楽研究所 索引

楽曲検索

歌の索引「あ行」 歌の索引「か行」 歌の索引「さ行」 歌の索引「た行」 歌の索引「な行」 歌の索引「は行」 歌の索引「ま行」 歌の索引「や行」 歌の索引「ら行」 歌の索引「わをん」
 
  リンク先のページのMP3、MP4、3GPファイルは、初音ミクや鏡音リン・レン、LOLAを使用して録音したものです。録音には、初音・カラオケ・ミク・プレイヤーを利用しています。元MIDIファイルの多くは、FirstSongEditorを使用して作成されています。  
 
 

Vocaloid 歌入り
江戸時代、明治、大正、昭和の流行歌

 
 
船頭小唄

「俺は河原の枯れススキ」という出だしの歌です。初音ミクの声で録音しています。

梅は咲いたが 「梅は咲いたが」は、江戸時代の端唄です。鏡音リンの声で録音しています。
ズンドコ節 「ズンドコ節」は、戦争中に流行(?)した作者不明の曲です。鏡音リンの声で録音しています。
まっくろけ節 枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で、「お嬢さん、ブランコ遊びもよいけれど、上がったり下がったりするときに、ちらりとみえますまっくろけのけ、まっくろけのけ」と歌っている歌の元歌です。初音ミクの声で録音しています。
春雨 枝雀大全に収録されている「あくびの稽古」という噺の中に出てくる端唄です。初音ミクの声で録音しています。
ちょんこ節 「近世俚謡歌曲集」に掲載されている曲です。鏡音リンの声で録音しています。
かんかんのう 変なタイトルと歌詞の曲ですが、原曲については、江戸時代に流行した唄で、もともとは中国語なため、意味不明な歌詞になっているという説があります。鏡音リンの声で録音しています。
活惚 「沖の暗いのに白帆が 見ゆる ヤレコノセ・・・」という出だしの「かっぽれ」という踊りのための歌です。 かっぽれは、江戸時代の住吉踊りから派生したものであると言われています。鏡音リンの声で録音しています。
釣ろよ釣ろよ 「釣ろよ釣ろよ」は、枝雀大全に収録されている「親子茶屋」という噺の中で、座敷遊びで歌っている唄がこの唄です。鏡音リンの声で録音しています。
高い山から 枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で歌われている歌です。鏡音リンの声で録音しています。
軍艦行進曲 瀬戸口藤吉という人が作曲したパチンコ店でお馴染みの軍艦マーチです。
かぞえうた 「ひとつとやー」という歌詞の日本の伝統曲です。
 
 

Vocaloid 歌入り
宗教歌

 
 
般若心経 三蔵法師様が伝えたとされるありがたいお経です。初音ミク鏡音レンの声で録音しています。「鏡音レン」の声は1オクターブ下で録音してあります。般若心経をベースにして音楽をつくる試みについては、こちらをご覧ください。
御詠歌 「御詠歌」は、 「ごえいか」と読み、仏教徒が、寺院を巡礼して廻る際に唱える歌です。鏡音リンの声で録音しています。
アメイジング・グレイス 外国曲の欄に掲載しています。
きよしこの夜 外国曲の欄に掲載しています。
 
 

Vocaloid 歌入り
アニメ、JPOP

 
 
ハレ晴レユカイ サンバアレンジのyoutube動画です。鏡音リンの声で録音しています。
おいでシャンプー ヒーリングアレンジのyoutube動画です。鏡音リンの声で録音しています。
 
 

ボカロ 童謡・唱歌

ボカロ 民謡

ボカロ 外国曲

 
 
 
 
 

コンタクト情報

コンタクト情報

古いメニュー