音楽研究所 索引

楽曲検索

あかとんぼや「朧月夜など、曲名が「あ行」で始まる童謡や唱歌の定番曲を集めた歌詞集と楽譜集です。
 

 

 
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
 
あ行 歌詞 楽譜

曲の説明/司会のヒント

会津磐梯山   福島県民謡です。会津地方の民謡「玄如節(玄女節)」から派生した曲で歌詞が一部、転用されています。
青い眼の人形 アメリカから日本に渡った青い目の人形のことを歌った歌です。この歌の発表の後、アメリカから「青い目の人形」が日本に贈られたそうです。
あおげば尊し 卒業式で歌う定番曲です。1番は教師への感謝を歌う内容です。
赤い靴 横浜の波止場から外国に連れていかれてしまった女の子のことを歌ったうたです。いろいろと逸話のありそうな童謡です。
赤い鳥小鳥   子供の純性を育むための歌を創作して広めるという赤い鳥運動を象徴する歌です。
あかとんぼ 夕焼け時に飛ぶ赤とんぼなどなつかしい故郷の風景を題材にした歌です。
安里屋ユンタ   沖縄県八重山諸島の伝統的な民謡です。「安里屋」は、「あさどや」と読み、琉球王国時代に実在した美女「安里屋クヤマ」のことです。
アニーローリー   「アニー・ローリー」というスコットランドに実在した女性のことを歌った民謡です。原題は「Annie Laurie」です。
  雨の日の様子を歌った歌で、歌詞は陰気な内容となっています。
阿波よしこの   「阿波よしこの」は、徳島県民謡 です。阿波踊りのときに歌われる「ハアラ エライヤッチャ エライヤッチャ・・・」という出だしの曲です。
アビニョンの橋   世界的に有名なフランスの童謡です。アヴィニョンは、フランスの南東部、プロヴァンス地方に位置する町で、この歌は実在する橋をテーマにした歌です。
アマリリス   フランスの民謡です。原題は「Amaryllis」です。アマリリスは、ユリに似たヒガンバナ科の植物です。
アメイジング・グレイス   讃美歌として有名な曲で、原題は「Amazing Grace」です。
あめふり 雨を喜ぶ子供の様子を歌った北原白秋の詞による誰もがしっている童謡です。
雨降りお月さん   中山晋平が作曲した日本の童謡で、文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている曲の1つです。
アルプス一万尺 もともとはアメリカの民謡で、スイスやアルプスとは全く関係のない曲です。いろいろな歌詞がつけられています。
アロハオエ   「アロハ・オエ」は、ハワイ王国の最後の女王、リリウオカラニによって作られた曲です。原題は、「Aloha Oe」です。
あんたがたどこさ わらべ歌です。熊本市に船場町というところがあり、船場橋というのがあるそうです。
伊勢音頭   「ヤートコセー」という囃子言葉(掛け声)で有名な三重県の民謡です。「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」という 歌詞で始まり、「川崎音頭」(伊勢音頭から派生)と呼ばれることもあります。
五木の子守唄   「五木の子守唄」は、熊本県の民謡です。五木は地名で、熊本県球磨郡五木村のことです。
一月一日 元旦の様子を歌ったお正月の定番曲です。
一週間   「一週間」は、ロシアの民謡で、原題は「Неделька」です。
いっぽんばしこちょこちょ 幼稚園、保育園などで歌われる手遊び歌です。
いろは歌   「いろはにほへと・・・」という出だしの日本の伝統的な歌です。 「あいうえお・・」のすべての仮名を重複させずに使って作られています。
ウエストミンスターの鐘 ロンドンの英国国会議事堂のビッグ・ベンという時計台で正午に奏でられる曲です。小学校等でお馴染みの「キーンコーンカーンコーン」のチャイムの元になった曲です。
上を向いて歩こう 坂本九による昭和のヒット曲です。海外ではスキヤキというタイトルで知られています。
ヴォルガの舟歌 「ヴォルガの舟歌」は、ロシアの民謡です。「えいこーら」とう歌詞が繰り返される曲で、テレビCMなどでよく使われています。
うさぎ お月見のときに歌われる日本の伝統的な歌です。
うさぎとかめ 童話をもとにした歌です。地道に努力した者が最後に勝つという、人生の教訓を歌っています。
牛若丸 源義経の幼少期、牛若丸をテーマにした童謡です。
海の広さと大きさを歌った童謡です。
昼と夜で異なる海の風景を歌った歌です。
浦島太郎 童話の「浦島太郎」をもとにした歌です。
うれしいひなまつり ------ 歌詞は著作権保護期間中のため、歌詞ぬきの楽譜です。
楽譜は、歌詞入りの楽譜です。
お江戸日本橋   「コチャエ節」のほか、「東海道中上り唄」「東海道中下り唄」「東海道五十三次 道中歌 」などのタイトルで紹介されていることもあります。
大きな栗の木の下で 保育所、幼稚園などで子供の手遊び歌として歌われる歌です。手だけでなく全身を動かします。
大きな古時計 ------ 訳詞は著作権保護期間中のため、歌詞ぬきの楽譜です。
楽譜は、歌詞入りの楽譜です。
おおスザンナ   日本ではフォークダンスでお馴染みのアメリカの民謡です。
オーラリー   アメリカのフォークソングです。
おこさ節   「おこさ節」は、秋田県の民謡です。比較的新しい民謡で、タイトルの「おこさ」は、「作興」をひっくり返したものだという説があります。
お正月   お正月の時期には定番の、有名な日本の伝統曲です。
お誕生日のうた 誕生日をお祝いでケーキの蝋燭を消す前に歌う歌です。
おちゃらか   「せっせっせのよいよいよい」という歌詞で始まる手あわせ遊びの時に歌う歌です。
おてもやん   「おてもやん」は、熊本県 の民謡です。熊本甚句というお座敷唄を元歌にしてできた曲で、永田イネという人が作詞、作曲したと言われています。
鬼のパンツ   イタリアのヴェズーヴィオ山の山頂まで行く登山鉄道を宣伝するためにデンツアが作曲した曲です。 「登山鉄道」のタイトルで紹介されていることもあります。日本では、「鬼のパンツはいいパンツ」というユーモラスな歌詞がついた童謡として知られています。
朧月夜 春の夜に月が霞んでいる様子を里の風景とともに歌った歌です。
おもちゃの兵隊のマーチ   「おもちゃの兵隊のマーチ」は、「キューピー3分間クッキング」のテーマソングになっているあの曲です。日本の童謡「おもちゃのマーチ」とは別の曲です。 この曲は、 「おもちゃの兵隊の観兵式」というタイトルで紹介されていることもあります。原題は「Parade der Zinnsoldaten」です。
  か行へ進む
 
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
 
googleの機能を使用して音楽研究所のサイト内を検索します。 曲のタイトル、作曲者などのキーワードや歌詞の一部を入力してください。 

 

 

 
 

 

 

 

コンタクト情報

コンタクト情報

古いメニュー